~すべては、子どもと子どもに関わる人たちの笑顔のために~
南河内地域の子ども達に関わる支援者を応援!子育て支援、発達支援、巡回相談、職員研修、在園児の保護者面談等を承ります。
子育て・発達サポートかもみーる(新谷):公認心理師・臨床発達心理士・保育士

受付時間:9:00〜17:00 
定休日: 土日祝
支援者さま専用
初回無料ご相談
(対面・オンライン)受付中
お気軽にお問い合わせください
  1. 保育所、認定こども園、幼稚園などの就学前施設対象
  2. 園まるごとサポートプラン

園まるごとサポートプラン

園の様々なお悩みを、3回の園訪問でトータルサポート。 課題解決・改善に向けてのご提案をいたします。

こんなお悩みや困りごとはございませんか?

  • クラス運営がなんだかうまくいかない(仲間を大切にできる集団作り)
  • 支援の必要な子の園行事の参加方法に悩んでいる(共に育ちあう保育・教育)
  • 先生方のモチベーションをあげていきたい(活気あるチーム作り)
  • 職員間のコミュニケーションをもっとスムーズにしていきたい(アサーティブな職場風土作り)
  • 保護者とのコミュニケーションスキルをアップしたい(保育者・教育者・支援者としてのカウンセリングマインド)

  • 「昔に比べて、気になる子が増えたように感じる。」「保護者への対応が難しくなってきた。」「先生方のメンタルサポートの必要性を感じている。」というお話を、管理者の方々からお聞きすることがあります。
    「気になる子」といっても、子どもはひとりひとり違います。子どもの発達状況を把握した上で、その子に合ったかかわり(環境作り)をしていくことにより、気になり感が軽減することもあります。
    発達状況の把握には、日々子どもと関わっている保育者の視点に、心理師の専門的な視点が加わることがとても効果的です。
  • 子どもの状態に応じて医療や療育機関と連携していくことが必要な場合もあり、保護者との話し合いも必要になってきます。例えば、その話し合いに心理師も同席し、子どもの発達に関するお話を保護者の気持ちに寄り添いながらわかりやすく解説させていただきます。また、園の先生方が保護者と話し合われる時に「保育者(支援者)としてのカウンセリングマインド」「対人援助者としてのコミュニケーションスキル」を実践できるよう、園内研修を行い、先生方の対人援助スキルアップを図り、保護者との信頼関係の構築や関係性に、より良い変化が起きていくようサポートいたします。
  • 医療・福祉・療育などの関係機関とのつなぎ役となり、スムーズな連携をサポートいたします。
  • 子どもや子育てを取り巻く環境は、少子化や核家族化、地域の繋がりの希薄化など、様々な社会背景により年々変化してきました。それと同時に保育や教育に求められることが、時代の流れと共により複雑化してきました。基本に立ち返り、教育・保育要領や保育指針に沿った保育・教育計画の整理や見直しをすることにより「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の目標を達成することと、気になる子の保育・教育、保護者支援などがスムーズに進むことが先生方の達成感や自信にもつながります。
  • 園まるごとサポートプランでは、さまざまなお悩みの内容を先生方からお聴きし、実際に園を訪問・観察させていただいた上で、公認心理師・臨床発達心理士の視点から課題点を見つけ出し、解決・改善に向けての具体的なご提案をいたします。


園まるごとサポートプランの流れ
4時間×3回の訪問でお悩みに応じたサポートをいたします

 

ヒアリング→立案

  • お困りのこと、お悩みをお聴かせください。こちらからも気になる点などをお尋ねします。
  • 先生方とご一緒に、課題となることを確認した上でサポートの方向性を決定します。

園まるごとサポートの実施(例)

〈支援を必要とする子どもを含めたクラス運営・集団作り・保護者支援の取組みとして〉
  • 保育の様子を観察し課題点を抽出→お悩みの解決に向けた、環境作りや改善点などを先生方にご提案→実践→振り返りと今後の方向性のご提案。サポート報告書(まとめ)を、3回目終了後2週間以内にお届けいたします。
  • 必要に応じて、保護者との個人懇談会に同席し、「こどもにとって」を中心に考え、先生方、保護者、それぞれの思いや願いを分かち合う場をお作りいたします。
  • また、関係機関との連携をサポートいたします。(医療機関・療育機関など)
〈先生方のスキルアップに向けた取り組みとして〉
  • クラス会議やチーム会議などに参加し、心理師の視点からの集団作りや発達支援、保護者支援のご提案 
  • 講習会、グループワークの実施 など

園まるごとサポートプランの特徴

それぞれのお立場を尊重しながらご相談に応じます

園の方針や、園長先生、教頭先生、主任先生、担任の先生…それぞれのお立場やご経験を尊重しながらご相談に応じ、子ども達の最善の利益のために、そして保護者を含めてみんなが笑顔になるために、課題解決に向けたサポートをいたします

3回の間隔はお選びいただけます

「短期集中で問題解決したい」「じっくりと経過を追いながら定期的な訪問を希望する」など、お悩みの内容によって3回の間隔をお選びいただけます。ヒアリング時にご相談ください。

第三者の視点が加わることで、新たな発見が生まれます

保育現場に精通した公認心理師・臨床発達心理士がチームに加わることにより、子どもの発達の視点、保護者支援の視点、それぞれのお立場ごとの悩みを抱えた先生方のメンタルケアも含めたトータルなサポートにつながります。管理職や現場の先生方だけでの話し合いでは行き詰ってしまうことも、異なる職種の第三者が入ることで新たな発見が生まれます。




園まるごとサポートプラン料金
4時間×3回のご訪問:88,000円(税込)

  • 訪問の時間は9時から13時の4時間を基本とします。
  • 補助金申請のご都合等で6時間以上をご希望の場合はご相談ください。可能な限りご要望にお応えいたします。
  • 大阪府河内長野市、富田林市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村、堺市、和泉市については、交通費込みの料金とさせていただきます。それ以外の地域への訪問は、別途交通費を頂戴いたします。

  • 内容や時間、回数など、ご要望に合わせたプランニングをさせていただくことも可能です。
  • チームの一員として共に成長を

    今までに出会った子ども達の変化・成長や、保護者が「親」として「人として」成長していかれる姿。そしてそれを見守る先生や支援者の方々とのかかわりの中で、私自身たくさんの学びや元気の素をいただきました。

    保育・教育・福祉の現場で奮闘中の、先生・支援者の方々。子育て真っ最中の保護者の方々。その真ん中にいる子ども達。どの立場であっても「支援する側」「される側」ではなく、ひとりの人間として共に影響し合い、育ち合い、成長していく。そのような関係性をこれからも大切に、チームの一員となり園の先生方を応援させていただきたいと考えています。

    (新谷 紀子)


 


子育て・発達サポート
かもみーる

電話:080-4240-2500
受付:9:00〜17:00
定休日:土日祝
支援者さま専用
初回無料ご相談
(対面・オンライン)受付中
お気軽にお問合せください
お問合せ・無料相談お申込みフォーム