公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる https://camomille2500.com/ ~すべては、子どもと子どもに関わる人たちの笑顔のために~ 南河内地域の子ども達に関わる支援者を応援!子育て支援、発達支援、巡回相談、職員研修、在園児の保護者面談等を承ります。 子育て・発達サポートかもみーる(新谷):公認心理師・臨床発達心理士・保育士 ja-JP 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 「保育方針を考える」研修を開催しました https://camomille2500.com/contents_75.html 各園で定めている「保育方針」。方針に基づいた保育ができていますか?保育方針と照らし合わせながら、自身の保育をひとつひとつ振り返りました。新人の先生からベテランの先生まで、経験値の違いは関係なく、誰からも考えを否定されない、安心して意見交換ができる、グループワーク型の研修会を実施しました。感想の一部をご紹介します。↓「保育方針を考える」研修会を開催しました 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2024-07-20T15:28:35+09:00 各園で定めている「保育方針」。方針に基づいた保育ができていますか?保育方針と照らし合わせながら、自身の保育をひとつひとつ振り返りました。新人の先生からベテランの先生まで、経験値の違いは関係なく、誰からも考えを否定されない、安心して意見交換ができる、グループワーク型の研修会を実施しました。
感想の一部をご紹介します。

「保育方針を考える」研修会を開催しました

]]>
「新版K式発達検査2020の概要~子どもの発達段階を踏まえた保育とは~」 研修を開催しました https://camomille2500.com/contents_73.html 新版K式発達検査2020の概要、数値の読み取り方、数値以外の着目点などについて。そして、それらを保育に活かすポイントについてお話させていただきました。グループワークでは、先生方ご自身の保育や子ども達への関わりを振り返り、今後の保育に取り入れたいと思ったことをみんなで話し合いました。みなさんそれぞれに、たくさんの気付きがありました。参加してくださった先生方の感想はこちら ↓『新版K式発達検査2020の概要~子どもの発達段階を踏まえた保育とは~』研修を開催しました 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-12-26T23:43:39+09:00 新版K式発達検査2020の概要、数値の読み取り方、数値以外の着目点などについて。そして、それらを保育に活かすポイントについてお話させていただきました。
グループワークでは、先生方ご自身の保育や子ども達への関わりを振り返り、今後の保育に取り入れたいと思ったことをみんなで話し合いました。
みなさんそれぞれに、たくさんの気付きがありました。
参加してくださった先生方の感想はこちら

 ↓

『新版K式発達検査2020の概要~子どもの発達段階を踏まえた保育とは~』研修を開催しました
]]>
「発達障がいの基礎知識」研修を開催しました https://camomille2500.com/contents_71.html 発達障がいの基礎知識と、視覚支援を中心とした具体的な支援方法、子どもとのかかわりで大切にしたいことについて、お話させていただきました。大きな園行事を終えた直後の研修会、お疲れさまでした!!日々、試行錯誤しながらも、常に「子ども達にとって」を一番に考え保育されている先生方の熱い思いが伝わる研修会でした。感想はこちらをクリック ↓「発達障がいの基礎知識」研修を開催しました 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-11-25T23:32:24+09:00 発達障がいの基礎知識と、視覚支援を中心とした具体的な支援方法、子どもとのかかわりで大切にしたいことについて、お話させていただきました。

大きな園行事を終えた直後の研修会、お疲れさまでした!!

日々、試行錯誤しながらも、常に「子ども達にとって」を一番に考え保育されている先生方の熱い思いが伝わる研修会でした。

感想はこちらをクリック

 ↓

「発達障がいの基礎知識」研修を開催しました
]]>
「サポートブックはーと意義と活用(基本編)」研修を開催しました https://camomille2500.com/contents_69.html *平成26年度から、支援の必要な子ども達に配布がはじまった「サポートブックはーと」(ピンク色のファイル)。令和4年度からは、河内長野市に生まれてきた全ての子ども達に配布がはじまりました(白いファイル)。今回の研修では、「はーと」の意義や活用方法についての基本的なお話をさせていただきました。記入支援のひとつの方法である「聴き取りながら記入する(インタビューlesson)」体験もしていただきました。~感想の一部をご紹介します~     ↓「サポートブックはーと」の意義と活用(基本編) 研修を開催しました 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-10-10T22:15:04+09:00 *平成26年度から、支援の必要な子ども達に配布がはじまった「サポートブックはーと」(ピンク色のファイル)。令和4年度からは、河内長野市に生まれてきた全ての子ども達に配布がはじまりました(白いファイル)。
今回の研修では、「はーと」の意義や活用方法についての基本的なお話をさせていただきました。記入支援のひとつの方法である「聴き取りながら記入する(インタビューlesson)」体験もしていただきました。

~感想の一部をご紹介します~
     ↓
「サポートブックはーと」の意義と活用(基本編) 研修を開催しました




]]>
はーとフェスin河内長野 基調講演動画をアップしました! https://camomille2500.com/contents_67.html 「はーとフェスin河内長野」基調講演動画アップしました!(2023.3.28開催/宮﨑充弘氏・新谷紀子)@河内長野市民交流センター 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-08-31T00:02:10+09:00
「はーとフェスin河内長野」基調講演動画アップしました!(2023.3.28開催/宮﨑充弘氏・新谷紀子)@河内長野市民交流センター


]]>
「はーとフェスin河内長野」基調講演動画アップしました! (2023.3.28開催/宮﨑充弘氏・新谷紀子) @河内長野市民交流センター https://camomille2500.com/contents_66.html 2023.3.28はーとフェスin河内長野 基調講演~「サポートブックはーと」全出生児配布からはじまる子育て~活用例・活用方法・子どもたちの未來動画はこちらから↓https://youtu.be/Mcclt-Rl7Ho?si=sPuQGbSBjGCqN_bZ〈はーとフェス実行委員メンバーとサポーターのみなさん〉 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-08-30T23:51:56+09:00 2023.3.28
はーとフェスin河内長野 
基調講演
~「サポートブックはーと」全出生児配布からはじまる子育て~
活用例・活用方法・子どもたちの未來

動画はこちらから
https://youtu.be/Mcclt-Rl7Ho?si=sPuQGbSBjGCqN_bZ

〈はーとフェス実行委員メンバーとサポーターのみなさん〉
]]>
研修会「参加者さまの声」アップしました! https://camomille2500.com/contents_65.html 「対人援助職のコミュニケーション研修(基本編)」〈参加者さまの声〉         公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-08-30T23:36:33+09:00
「対人援助職のコミュニケーション研修(基本編)」〈参加者さまの声〉     
   


]]>
2023.3.28(火)はキックスへ!! https://camomille2500.com/contents_63.html 2023年3月28日(火)河内長野市民交流センターキックスで「第1回サポートブックはーとフェスin河内長野」が開催されます。令和4年度から「サポートブックはーと」が全出生児配布となったことを記念して、「地域みんなで子育てのまち♡河内長野」をさらに盛り上げるイベントです。*基調講演(対談:宮﨑充弘氏×新谷紀子)*昔あそびコーナー*子どもマルシェ*ピンボール*手作り体験*街のお店体験コーナー*「はーと」記入コーナー*バールーンアートショー*ジャグリング*ダンス*音楽会など…親子、ご家族みんなで楽しんでいただけるイベントです。(一部予約制、整理券配布のコーナーもあります)~はーと♡記入コーナー~【お子さまの「名前の由来」や、自己紹介にも使える「いちまいシート」、進級に向けて「先生に伝えたいこと」など…一緒に記入しませんか】(予約不要)複数のスタッフが記入のサポートをいたします(私も常駐予定です)。記入の見本もたくさん展示しています。「はーと」をすでに活用中の方も、まだ知らない方も、キックス4階イベントホールを、ぜひのぞいてくださいね。(お子さまには、保護者の方の目の届く場所に遊びのコーナーをご用意しています)♡3/28 キックスでお待ちしています!!!♡*「サポートブックはーと」の情報はこちら↓https://www.city.kawachinagano.lg.jp/site/k-kira/list270.html*かもみーるのFacebookで、はーと♡フェスの取組みや動画紹介(たくさんシェアしています♡)をご覧いただけます。友達追加、いいね!やシェアも大歓迎です。特に、子ども達の街のお仕事インタビュー動画は、ぜひ見ていただきたいです。子ども達のドキドキ感やワクワク感。そして、丁寧にお答えくださるお店の人々の優しさや温かさ。本当にステキです。ぜひ、ご覧ください♡↓https://www.facebook.com/profile.php?id=100077748543798… 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2023-03-12T20:44:09+09:00 「第1回サポートブックはーとフェスin河内長野」が開催されます。
令和4年度から「サポートブックはーと」が全出生児配布となったことを記念して、「地域みんなで子育てのまち♡河内長野」をさらに盛り上げるイベントです。

*基調講演(対談:宮﨑充弘氏×新谷紀子)*昔あそびコーナー*子どもマルシェ*ピンボール*手作り体験*街のお店体験コーナー*「はーと」記入コーナー*バールーンアートショー*ジャグリング*ダンス*音楽会など…親子、ご家族みんなで楽しんでいただけるイベントです。(一部予約制、整理券配布のコーナーもあります)

~はーと♡記入コーナー~
【お子さまの「名前の由来」や、自己紹介にも使える「いちまいシート」、進級に向けて「先生に伝えたいこと」など…一緒に記入しませんか】(予約不要)
複数のスタッフが記入のサポートをいたします(私も常駐予定です)。記入の見本もたくさん展示しています。「はーと」をすでに活用中の方も、まだ知らない方も、キックス4階イベントホールを、ぜひのぞいてくださいね。(お子さまには、保護者の方の目の届く場所に遊びのコーナーをご用意しています)

♡3/28 キックスでお待ちしています!!!♡

*「サポートブックはーと」の情報はこちら
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/site/k-kira/list270.html


*かもみーるのFacebookで、はーと♡フェスの取組みや動画紹介(たくさんシェアしています♡)をご覧いただけます。友達追加、いいね!やシェアも大歓迎です。
特に、子ども達の街のお仕事インタビュー動画は、ぜひ見ていただきたいです。子ども達のドキドキ感やワクワク感。そして、丁寧にお答えくださるお店の人々の優しさや温かさ。本当にステキです。ぜひ、ご覧ください♡
https://www.facebook.com/profile.php?id=100077748543798







]]>
研修会「参加者さまの声」アップしました! https://camomille2500.com/contents_62.html 「対人援助スキルアップ研修②(基本編)」を開催しました。保育士の仕事の素晴らしさ、奥深さを感じ合える研修会になりました。子ども達の将来、保護者への支援に真摯に向き合う先生方がたくさんいます。「対人援助スキルアップ研修②」を開催しました。←クリック! 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2022-12-17T23:32:45+09:00 保育士の仕事の素晴らしさ、奥深さを感じ合える研修会になりました。子ども達の将来、保護者への支援に真摯に向き合う先生方がたくさんいます。
「対人援助スキルアップ研修②」を開催しました。←クリック!
]]>
研修会「参加者さまの声」アップしました! https://camomille2500.com/contents_60.html 「対人援助スキルアップ研修①(基本編)」を開催しました。日ごろから「寄り添う保育・寄り添う支援」を実践されているからこそ、迷うことや悩み考えることがある…。みんなで学び合い意見し合うことでたくさんの気付きがあった研修会になりました。「対人援助スキルアップ研修①」を開催しました。 公認心理師が保護者支援、発達支援、巡回相談、支援者のスキルアップ研修等を承ります。 南河内地域を中心に、保育所・幼稚園・認定こども園などの先生方を応援!子育て・発達サポートかもみーる 2022-11-28T23:37:12+09:00 「対人援助スキルアップ研修①」を開催しました。
]]>